Main Contents
定期保険は掛け捨てに
1番わかりやすい生命保険はズバリ「定期保険(ていきほけん)」です。
保険に入った人が死んじゃうか、死んでしまったのと同じくらいの重度障害になったら、家族に保険金を支払うというタイプの生命保険です。
これ、わかりやすいですね。
大抵の保険にはこれに終身や医療特約やら沢山付いていてどれが自分が入ったメインの保険なのかわかりにくいですもんね。
さてこの定期保険、「掛け捨て」と「貯蓄性のある」
ものと2つのタイプに別れます。
国内生保で勧められる保険は「貯蓄性のある」タイプで、外資系生保では大抵「掛け捨て」
タイプです。
「貯蓄性のある」方は毎月支払っている保険料の何%かを資産運用してくれて、
満期になった時にその貯めた分と資産運用して増えた分を足して、満期分のお金として返ってきます。
「掛け捨て」の方は支払った分が全て保険料となり、満期になってもお金は一切返ってきません。
さてここで質問です。
「貯蓄性のある」保険と「掛け捨て」の保険とどちらに入るのが得策でしょうか?
答えは迷いもなく「掛け捨て」の定期保険にすべきです。
掛け捨ての良いところは、何と言っても掛け金が安いところです。
そして満期になってもお金が返ってこない所です。
なぜ掛け金を安くできるのでしょうか?
これはとっても簡単で、死亡時に受け取る保険金の分しかお金を払わなくて良いからです。
貯蓄性のタイプの保険は「死亡時に受け取る保険金の分 + 貯蓄用の分」
を合わせて払わなければいけないので高くなります。
安いのが良いのはわかると思いますが、満期になってもお金が返ってこないのはなぜ良いのでしょうか?
それは、この保険が不要になった時にすぐに解約出来るからです。
保険の満期に戻ってくるお金があった場合、満期になった時と途中解約した時では、解約手数料やら何やらで全然金額が違ってきます。
貯蓄が出来てきた時に、保険を解約しようと思っても「満期まで待って全額もらった方が良いかな?
それとも金額が減っても途中解約した方が良いかな?」と悩むネタになり、すぐに解約出来ません。
保険も収入の増減や家族構成の変化に合わせて柔軟に見直すべきものですから、身軽に契約の変更可能な状態にしておいた方が良いのです。
さて、掛け捨ての定期保険に入るとして、いつからいつまで入っていれば良いのでしょうか?
結論から先に言うと、就職した時に加入し、自分の子供が独立するまで
(もちろん途中に結婚や出産があればの話ですが)の期間加入する必要があると考えます。
まずは就職して金銭的に独立したら、自分の葬式代程度の定期保険に加入するのが良いですね。
万が一自分が死んでしまった時に親に自分の葬式代を払わせて、
ただでさえ悲しくて切ないのに金銭的な負担も親に掛けてしまうというのは自立した社会人としては避けたいものです。
そして定期保険の増額を考えるのは結婚した時と、子供が産まれた時ですね。
それこそ本当に「自分1人の体じゃないのよ」みたいな感じで、
サラリーマンのあなたの肩に奥さんや子供達の生活が重くのしかかってきますからね。
自分が死んでしまった後も、奥さんや子供達が困らない様に必要な補償額の定期保険に加入しましょう。
そして定期保険をやめる時期は1番下の子供が独立して我が家を巣立って行った時です。
「え!?定期保険をやめたりするの!」と思われる人もいるかもしれませんが、子供を養い終え、
後は奥さんと2人暮らしていくだけになった時には定期保険は不要です。
子育てを終える頃には、別に終身保険に入ったり、預貯金も若い内に比べ増えていることと思います。(この時期にも借金があったり、
終身保険も加入していない場合は安い定期保険に変更するのが良いかもしれませんね(^^;)
必要なまとまった金額を手にしている(又はその手段を得ている)のですから、
不要な定期保険はバサッとやめてしまいましょう!
ついつい一度加入してしまうと「保険くらい入ってないと怖い」
と思われるかもしれませんが、それは思い違いです。
元々あなたは保険なんか加入していなかったのです。
産まれた時に保険に入っていましたか?
学生時代に定期保険に入っていたりしましたか?
保険は常に必要な時期に、必要な金額さえ入っていれば良いのです。
不要に長い期間加入していても生保のおばちゃん達を喜ばせるだけです。
「保険は常に加入していないといけないんじゃないかな?」なんて言う先入観を捨て、保険本来の仕組みを理解し、正しく必要な保健に入り、
不要になったら解約しましょう!
「ためになった」と思ってくれた方はこちらをクリックして投票お願いします!→人気blogランキング